CoDのスマホ版が配信になりましたね。
ということで、自宅にあるiPadでさっそくプレイしてみました。
感想と、iPhoneも同時にプレイしたので比較やiPadのオススメの設定なんかを紹介します。
iPadで『CoD Mobile』をプレイするとどんな感じなのか知りたい人は参考になると思います。
Contents
『CoD Mobile』をiPadでやってみた感想
CoDシリーズは過去にいくつかの作品をプレイしてきました。
最新作のBo4もプレイしてきたので、スマホ版がこのように配信されたときは、「どうせ残念な完成度なんだろうな」と思っていました。
ですが、実際にプレイしたところ、そこそこ遊べる内容になっていたので正直驚きました。
画質がキレイで驚いた

まず驚いたのが、画質の綺麗さです。
思っていた以上にキレイでした。
厳しい目線で言うなら、粗は確認できるものの、「画質が汚くて耐えられない」とは思いません。
普通にスマホなどでCoDを楽しめるのが嬉しい
なんと言っても、あのCoDがスマホで遊べてしまいます。
今までは、PS4などの据え置き機でしか遊べ無かったCoDが遊べてしまいます。
これには興奮せざるおえません。
据え置き機と比べると、不満点はあるけど十分の完成度
最初の遊んだ感想としても、ボタンがないCoDに混乱しつつも1時間程度すれば、それなりに操作ができるようになったので満足。
やはり1番の問題点が『ボタンが無い』ですよね。
コントローラーならボタン操作が可能なので、動かしている感覚がありますが、スマホ版になってしまうと、タッチで画面操作になります。
これには結構、不安でした。
ですが不思議と慣れてくると、CoDっぽい動きもできるようになったりと楽しめるようになってきました。
CoD MobileをiPadでやるメリット
iPadだと操作がしやすい

なんと言っても、タッチ操作がやりやすい。
iPhoneと比べると、画面が大きくなるので誤入力しずらいです。
ゲーム内設定から、操作ボタンの配置が変更できます。
この機能があるおかげで、自分の指が届きやすい位置でボタンを動かせるので重宝しました。
でもデメリットを挙げるとすると、iPadの画面が大きいので武器を切り替えたりするのに指が届きません。
スナイパーがメッチャクチャ当たる

iPadでプレイして一番良かったのが、スナイパーが当たりやすいこと。
アサルトライフルでも同じことが言えますが、遠くの敵に弾を当てやすいです。
特にスナイパーライフルはかなり当たります。
自分のiPhone8と今使用しているiPadの画面の大きさを比べると。
4倍近く画面の大きさが違います。
恐らくCoD Mobileをプレイしている人の殆どがスマホからだと思います。
なのでiPadを使うだけで強くなれるかもしれませんね。
遠くの敵も見やすく生存率があがる。

画面が大きいだけで、かなり敵の位置が視認できるようになります。
実際にプレイして思ったのが、相手が気が付かなくてもこちらが一方的に気がつけた場面が多かったように思います。
それだけでも死ににくくなるし、敵を倒しやすいです。
iPadでのオススメ操作設定

ボタン配置のレイアウトが自由に移動できるので、今はこのような設定になっています。
iPad本体を両手に握るように操作するので、この位置が一番使いやすかったです。
iPadでのエイムはどんな感じ?
アサルトライフルとスナイパーを使ってみたけれど。
iPadの場合、個人的にはスナイパーが一番やりやすいです。
ランクが上がっていくと敵も強くなってくるので、アサルトライフルだと撃ち負ける場面が多かったです。
アサルトライフルはiPhoneの方が使いやすい
今自分が使用しているスマホがiPhone8なのですが、iPhoneだと3Dタッチでの射撃が可能になります。
エイムしつつ、打ちたいときに強く画面を押し込むと射撃ができるようになります。
この設定がiPhone8はできるので、アサルトライフル系は3DタッチのあるiPhoneの方が良いかなと感じます。
【まとめ】全体的にクオリティが高くて満足
かれこれ、10時間くらい遊んでみました。
ps4と比べてしまうとクオリティが低いのは仕方ないですが、十分に楽しめています。
イベントや懐かしのマップを遊べるので、何かと飽きずに楽しめました。